こんにちは~ひろです!
今回はスマホゲームアプリのドラゴンハンターCOOPのレビュー記事を書いていきたいと思います。とても面白いゲームですので是非やってみてほしいと思っています^^
簡単にレビューしていきますね^^
それではどうぞ!(^^)!
最強のドラゴンハンター目指して冒険だ~^^
ドラゴンハンターCOOPは、自分だけのアバターを使って単体でも複数人とでもクエストを進められる、リアルタイムパーティバトルRPGです。
最近流行のスタミナ制限なしでプレイできるタイプのゲームになっています。
装備品は組み合わせ自由自在で、仲間と一緒に様々な困難を乗り越えて育成が楽しめていけちゃうゲームアプリです。
ストーリーを簡単に説明すると、闇の龍の軍勢によって光の龍が倒され、平和が崩れようとしている世界に、光の龍の残された力、龍結晶の欠片により加護を受けた戦士ドラゴンハンターになるといった感じです。
ゲームの流れ!
最初に、戦闘などで有利になる回復薬や、経験値、ドロップのブーストを追加していきます。
まだ序盤なのでそこまで必要性はないですが、この先ドロップを狙ったりする場合はかなりありがたい機能ですね。
操作を簡単に説明すると、中央の赤いボタンはメインの攻撃ボタン、基本的にこれですね。
次に右の黄色いボタン、これは長押しでスキルの発動になります。
青いボタンはガードボタンです。
ざっくり言うとこんな感じです^^
簡単ですね!
20連で強力な装備品をゲットしよう!
チュートリアル中に引ける単発ガチャから最高ランク星6の武器が確定排出されますよ^^
さらに、チュートリアルを終えてガチャメニューへ向かうと開催中のイベントに応じて無料の10連レアガチャが利用でききるようになり、プレゼントから課金通貨である クリスタル を受け取るとさらに10連が引けるようになります。
最高ランクの星6装備の排出率は2%で、武器はすでに持っているので、それ以外の星6防具を狙っていきたいですね。
特徴!
マルチとソロで切り替えられるクエストや、見た目にも反映されるいろいろな装備品・アバター、ギルドによる交流要素などたくさんあります。
中でもリアルタイムバトルは本作独自の要素が取り入れられており、敵の行動に合わせて3つのボタンを使い分けるというものがあります。
育成メニューについては、属性の違う装備品やスキルの違う武器がたくさん準備されており、挑戦するクエストや仲間の状況、状態に合わせて強化や組み合わせを変えるものもありました。
リアルタイムタップバトル!
戦闘はリアルタイムバトルです!とにかくすぐに行動を決めて動きまくらないといけません。
ひたすら攻撃アイコンを連打したり、味方に攻撃をしてもらって敵の攻撃をガードしてもいいし、いきなりアイコン長押しでスキルを発動してもいい。
敵の動きと味方の動きをよく見ていき、戦況をすぐに判断するのが攻略のカギかと思います。
特に攻撃が当たる瞬間を狙って防御アイコンをタップすると ジャストガード が発動してダメージの無効化ができるので、いつでも発動できるようにに練習しておきましょう。
攻略のコツ!
クエストにはステージごとに3つのミッションが用意されています。敵の攻撃を1回ガードする、お供を含め戦闘不能者を出さないといった条件があります。
最初の方はガードをほとんど使わないのでステージに挑戦する前にミッションの内容をよく見ておきたいですね。
お供 他プレイヤー については、最初は低レベルで、戦力の低いキャラがマッチングされて倒されることが多く、少しプレイヤーレベルを上げることで戦力の高いキャラがマッチングされます。
それと、基本的にバトル要素がメインなので、まずはとにかく戦闘の数をこなして攻撃、防御、スキル発動のタイミングを掴んでいきましょう。
最初のエリアはソロプレイのみの戦闘になりますので、共闘相手に遠慮せず色々な戦闘方法を試してみることをオススメします^^
本格的にマルチプレイの方に入る前に、ある程度自分の戦闘スタイルを決めておくのもいいかもしおれませんね!
レビューまとめ!
いかがでしたか??
今回はドラゴンハンターCOOPのレビューまとめ!でした。
オープニングではストーリーが若干説明されますが、気にせず進みましょう!メインはゲームですので^^
仲間と協力して敵を倒していくのがこのゲームのメインコンテンツなので、みんなで協力して敵を倒す爽快感、緊張感のあるバトルが好きな人は、楽しくプレーしていけると思います。
マルチプレイの募集やCO-OP、ギルド、チャットなど様々なコミュニケーションの場がありますので、たくさんのプレイヤーと関わりながら遊べる楽しいゲームです^^
ドラゴンハンターCOOPは、簡単操作で手軽に楽しめるRPG!!
ドラゴンハンターCOOPは、装備が豊富なゲームが好きな方、共闘が好きな方にオススメのゲームです。
簡単にまとめましたがこんな感じです。この記事を機にあなたもゲームをやっていってはいかがでしょうか!?
今回はこんな感じで。
それでは!(^^)!
コメント