みんな大好き!?Super Mario Run魅力と3つの遊び方

スマホゲームアプリ

こんにちは~ひろです!

今回はSuper Mario Runのレビューまとめ記事を書いていきたいと思います!!僕はもちろんそこのあなたも1度はやったことがあるのではないでしょうか^^ということで簡単にまとめていきたいと思いますので少しの間お付き合いください。

それでは早速いってみましょう!!

Super Mario Runとは?

コンセプトは 片手であそぶ、新しいマリオ ということです。任天堂としては初めてのスマホゲームですね。子供から大人まで馴染み深いマリオをスマホで簡単に遊べてみんなで楽しんでいくことができるのがこのゲームの見所です^^

しかし、このゲームは課金をしないと一部しか遊ぶことができません。

ですが1200円の買い切りアプリなので、追加課金が一切発生しません。これに関しては払ってしまえば終わりなので安心かもしれませんね^^

操作!

プレイヤーが操作するのはタップとスワイプのみです。タップをするとマリオがジャンプし、長押しするとより高くジャンプしますが、またジャンプ中に左右にスワイプするとマリオが回転し少しだけ滞空時間が伸びるようになりますよ。
このあたりはやられたことがある方は分かると思いますがwiiやwiiUといったマリオと同じ感じですね^^。

ぶらさがりや甲羅キックといった恒従来の動作に加えて、空中スピンで滞空時間を伸ばしたり、崖つかまりでギリギリの高さも登ったりもできる。

ジャンプの軌道を含めたマリオ的アクションの数々に、ハラハラドキドキとしたゲーム性も魅力の1つ。足元ブロックを使えばジャンプできたり、右から左へとジャンプで移動したりで自由に動き回れる印象です。

アクションの面白さとコインを集める楽しさ自由に飛び回って動き回れるのでマリオならではの魅力がより引き立っていていいと思います^^

3つのゲームモード!

ワールドツアー!

ワールドツアーモードでは、従来通りステージを進めてピーチ姫救出の冒険になっています。

初めてプレイするときは色付きコインを無視し、安全にクリアできるルートを選んでやっていきましょう。

用意されたコースをゴールするというマリオのオーソドックスなゲームモードです。全部で24コースあります。
コンシューマのマリオと同じく、クリアするだけなら割と簡単です。 各コースにそれぞれピンクコイン・パープルコイン・ブラックコイン用のコースが設置れていて、1コースあたり5枚、24コースすべてクリアすると、難易度の高い隠しコースが登場します。

ブラックコイン用のコースはすごく難しいですw

 

キノピオラリー!

キノピオラリーは他のプレイヤーが実際に遊んだプレイに対し、どちらが早くゴールできるか、ではなくコインとキノピオを集めた数が多い方の勝ちというゲームです。

プレイキャラは好きに選択できるので、ステージとの相性のキャラクターを選んでいこう^^

コインはステージ中に配置しているコイン以外に、敵を連続して踏みつけたりなどかっこいいプレイをするとコンボが決まりより多くのコインをゲットできます。

 

 

王国づくり!

 

王国づくりは集めたコインで買い物してデコレーションできるモードです。キノピオからアイテムを買っていきましょう。

ネットに接続していないとプレイできない!

速度規制が掛かってでのネット接続となるとエラーになるようです。

ネット環境に繋っていたとしても速度制限状態では『スーパーマリオラン』は出来ないようです。

あなたもその際は気をつけてくださいね^^

攻略のコツ!

こちらに関してはいくつかありますが、1つに絞りました^^

スターを取りまくる!!

スターを取ることでコインラッシュが発生します。獲得できるコインの量が一定時間のみ大幅に増加。することで不利な状況だったとしても1発逆転を狙えるボーナスタイムになります。ですのでスターは何よりも意識的に取っていきたいものですね!

スターには2つの種類があります。

青いスターは、ウマとびジャンプや連続ふみなどのカッコいいプレイをするとゲージが増えていきます。このゲージがすべて溜まるとスターが獲得できます。そしてコインラッシュが発生します。

黄色いスターは、赤いコインを5枚取ったりすることで、黄色いスターを獲得できます。これも青スターと同じようにコインラッシュが発生しますが、青色より無敵状態になります^^

まとめ!

いかがでしたか??

今回はSuper Mario Runレビューまとめ記事ということで書かせていただきました!

小さい子から大人まで万人にうけるゲームだと思います。マリオも小さい頃よく任天堂64でスーパーマリオをみんなでやってましたね^^みんなで対戦できたりするモードはよく使ってたな~!

昔のことを思い出して書いていたらまたやりたくなってきました!

これから始めていくあなたに少しでも参考になれば幸いです^^

今回はこんな感じで!!終わりますね!

それでは~!(^^)!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました